ご依頼を受け、協力して下さる地域の方々のお宅や店舗、施設などに伺い廃品回収を行っています。
回収したアルミ缶、スチール缶などは作業所に持ち帰り分別し、リサイクル業者に搬送します。戸外での作業や力仕事も多いですが、みんなで協力して頑張っています。
就労支援事業の一環として、作業所内にて「ななカフェ」を運営しています。
府中町にある「深川珈琲」による石焼自家製焙煎のオリジナルコーヒー「大地」「虹」を中心に、作業所内ケーキ工房ぱくぱくのおいしいケーキセットが自慢です。ぜひ一度お立ち寄りください!!
NPO法人「むぎ」の時代から引き続き、1人1人ハンドミキサーを持って1個1個丁寧に心をこめてケーキを作っています。
販売にも出かけ、お客さんから「おいしかったよ!!」と言われると嬉しく、もっと頑張ろうという気持ちになります。
地域の方々からいただいた牛乳パックを再利用して、ハガキや名刺、ポチ袋などを作っています。
障害の程度にこだわることなく、それぞれの持ち味を活かして楽しく作業しています。
一枚一枚手漉きされた製品は、味わい深く温かい仕上がりとなっています。
東広島市福富町から届けられた新鮮な卵を1個ずつパックに詰め、賞味期限を表示した紙を入れ、配達先ごとに仕分け、お客様の元にお届けしています。
配達に行き、お客様と顔を合わせ言葉を交わし社会とのつながりを感じることで仕事にやりがいを持ち、買っていただくことへの喜びにもつながっています。
ご協力頂いてる企業の下請けの作業で、注文→仕事の受け取り→作業→納品と作業工程を分けることにより、全員で取り組んでいます。
集中力と根気が必要な作業ですが、お互い協力し、声を掛け合って頑張っています。
府中町内7ヶ所(府中公民館、府中南公民館、ふれあい福祉センター、福寿館、府中町環境センター、府中北交流センター、府中南交流センター)の自動販売機の補充や空き容器の回収を行っています。
お近くにお越しの際はぜひお買い求め下さい。
7、8月限定で、ボランティアの皆様にご協力頂き、盆灯ろうの製作・販売を行っています。
上質紙を使って、丁寧に飾り付けられた灯ろうは丈夫で豪華と、とても喜ばれています。竹を洗ったり、割ったり、飾りを作ったりをみんな得意な作業で活躍しています。
なないろ作業所には、利用者のための給食専用の厨房を備えてあり、すべての日中活動サービスで昼食を提供しています。
栄養士による献立、施設内調理は、温かく美味しいと評判です。
年に1度「なないろまつり」を開催しています。利用者、職員一丸となって企画・運営しています。多くの団体様、ボランティアさんのご協力を得て、地域の皆様との交流を図っています
生活介護では選択レクリエーション(プール、ドライブ、カラオケ、さをり織り等)をはじめ様々な集団でのレクリエーション活動を楽しんでいます。就労継続支援B型では誕生日会や年一回の日帰り研修を行っています。
研修旅行(年1度予定)や季節行事(お花見、クリスマス会、もちつき等)を実施しています。また、町内のお祭りや行事などにも参加し、地域のみなさまと交流しています。
Copyright(C) Nanairo sagyosho All Rights Reserved.